非常事態宣言が解除になりました。
私は東京に住んでいますが、東京は4月7日に非常事態宣言が発令されて、5月25日に解除されました。長かったですね~約2ヵ月間どこにも外出しませんでした。仕事には行っていましたが、休日は家でじっとしていました。家でじっとしている間は、ブログを作ったり、動画の編集作業をしていたので暇ではなかったです。
食事
非常事態宣言中の食事はどうしていたかというと、ほぼテイクアウトです。コンビニで弁当やパンを買って食べる事が多かったです。営業を休止している飲食店が多かったですね。営業している飲食店もありましたが、お店の中に人がたくさんいると入店するのをためらいました。お昼時になるとサラリーマンで混んでいるお店が多かったです。サラリーマンはコロナなんて気にしていられないみたいです。世界に比べて日本は感染者は少ない方だから、自分は感染しないだろうと考えている人が多いのかもしれません。私は混んでいるお店には入らないようにしているので、テイクアウトして家で食べていました。以前はテイクアウトをやっていなかった有名ラーメン店が非常事態宣言後にテイクアウトを始めたので、テイクアウトをして食べてみたら美味しかったです。待たずに食べられるからいいと思いました。
仕事
私はビルの設備管理の仕事をしています。現場で設備の管理をする仕事なので自宅でテレワークとかは無理です。通勤する時は、電車内は混んでいるので、いつもより早めの時間の電車に乗っています、30分早く電車に乗るとけっこう空いています。満員電車で感染したというニュースは見ませんが感染する可能性は高いと思います。非常事態宣言中は、現場で働く人数を最小限にする為に、日勤者の数は減らされました。ビル管理業界にも少し影響が出てきた事を実感しました。ホテル業界や観光業界や飲食店で働いている人達はもっと大変だと思います。給料が減るだけでなくリストラされたり会社が倒産している人達もいますからね、大変だと思います。このままウイルスの第二波は来ないで、治まってほしいですね。
外出
非常事態宣言が解除になったので、登山かキャンプにでも行こうと思っています。しかしネットで調べてみると営業を休止したり延期している山小屋が多いですね。山小屋だけでなくロープウェイやバスも延期になっているみたいです。7月後半から営業を始めるところが多いみたいです。私が今年、登りたいと思っている山は、①劔岳②甲斐駒ケ岳③白馬岳です。
登山計画はこんな感じです。
①劔岳登山
アルペンルート→みくりが温泉宿泊→立山三山登山→剣山荘宿泊→劔岳登山→早月小屋宿泊→早月尾根下山
②甲斐駒ケ岳登山
仙流荘→北沢峠→こもれび山荘宿泊→甲斐駒ヶ岳登山→七丈小屋宿泊→黒戸尾根下山
③白馬岳登山
白馬駅→猿倉→白馬尻小屋宿泊→白馬岳登山→白馬岳頂上宿舎宿泊→唐松岳登山→唐松岳頂上山荘宿泊→八方アルペンラインで下山
どれでも3日ほどかかる行程です。有休を取らないといけないので会社には1ヶ月くらい前に有休の申請を出します。心配なのが当日の天気です、当日が雨なのか晴れなのかまったくわかりませんが、私が登る日は高確率で天気が悪いです。日頃の行いが悪いのかもしれません・・・①②③全部行けたら嬉しいですが、まぁ無理でしょうね、私だけたくさん連休を取る訳にも行きません。他の人も休みたいですからね。
今後も注意しましょう。
非常事態宣言が解除になったと言っても、混雑する場所にはいかないようにしています。また感染者が増えたら、また非常事態宣言が発令されてしまいますからね。外出する時はマスクをして帰ってきたら顔と手を洗うようにしています。マスクも最近は安くなったから助かりますね。安く作れる外国にばかり生産を依存しないで国内生産を増やした方がいいと思います。食料自給率が低いのも心配ですね。外国で何か起こっても日本が影響を受けないように国内生産を増やしてもらいたいです。