今回は仕事を探すなら消去法で探した方がよいというお話をしたいと思います。
仕事を探す時に、自分のやりたい仕事と、絶対にやりたく無い仕事があると思います。
若いうちは、やりたい仕事をやればいいと思います。失敗してもやり直せます。1回や2回転職が増えても大丈夫です。失敗する事があってもいろいろ経験出来て気づく事も多いと思います。人生の糧になります。
しかし年を取ってくると簡単に転職は出来ません、転職するのが難しくなってきます。
出来るだけ仕事を辞めずに長く働けたらいいなと思っています。仕事を長く続けるには、やりたくない仕事、苦手な仕事は、やらない事です。やりたくない仕事を消去していって、残った仕事の中から仕事を探します。
私は20代の頃は転職が多くて、いろいろ仕事を経験しました。その経験から自分に向いてない仕事、苦手な仕事がわかりました。今転職するとしたら自分に向いてない仕事は絶対に止めようと思っています。
私が過去に経験して自分に向いていない、絶対に無理と思っている仕事は2つあります。それは営業と運転する仕事です。営業は、20代の頃に、スーツを来てカッコウいい営業マンになってみたいと思って不動産仲介営業を3ヵ月ほどやりましたが、現実はとても厳しかったです。家はなかなか売れないし、毎日深夜まで残業でした。もちろん残業手当はつきません。運転する仕事が嫌な理由は、父のトラック運転手の仕事を手伝った事がありますが、朝早くおきて荷物を積み込んだりするのが大変でした。雨の日も雪の日も配達です。夜遅くまで起きていたりするので寝不足で居眠り運転しそうな時もありました。事故を起こした時のリスクが高いです。
簡単に営業と運転する仕事が嫌な理由を説明したいと思います。
①営業に向いてない理由
1.ノルマがある仕事は嫌だ
2.壁に棒グラフみたいな表を貼られて競争させられるのは嫌だ
3.夜遅くまで働いたり休日出勤しても残業手当が付かないから嫌だ
4.人に「これはいい商品ですよ~」とか商品を勧めたくない。買いたい時に買ってくれればいいよ、と思う。
②運転する仕事が嫌な理由
1.寝不足だったり疲れていたりすると居眠り運転する可能性が ある。
2.オフィスで仕事をするよりも事故を起こす可能性が高い。
3.自分の車を運転したいた時、よく擦る事があったので、会社の車を傷つけてしまうかもしれない。
4.腰痛になるかもしれない
5.雨の日も雪の日も外で運転しないといけない
これらの理由で、転職する時は営業の仕事と運転する仕事は止めて他の仕事を探そうと思っています。
では、自分に向いている仕事は何なのか?それがわかれば仕事を長く続けられると思います。
私の希望としては
1.巡回したり移動したりする仕事よりも一ヵ所にいる仕事がしたい
2.人を相手にするよりも、機械や物を相手にする仕事がしたい
3.ノルマのない仕事がしたい
4.給料が安くても精神的・体力的に負担が少なくて長く続けられる仕事がよい
そんな仕事があるのか?
ありました。
ビルメンと施設警備員です。現場によって多少の差はありますがビルメンと施設警備員は最高に自分に向いている仕事だと思います。給料は安いですが、精神的・体力的に楽です。残業すればちゃんと残業代も支給されます。雨の日も雪の日もビルの中にいられます。人が少ないビルだと人付き合いもほとんどなくて気楽です。
自分に向いてない仕事を我慢して続けても体調を悪くする可能性もあるので、向いてない仕事は選択肢から外して向いてる仕事を探した方がいいと思います。
転職経験があまりない若いうちは、自分に向いている仕事、向いてない仕事がわからないと思います。そういう時は、とりあえずビルメンか施設警備員をやってみてはどうでしょうか?けっこういい仕事だと思います。
話は変わりますが、今日のニュースで見たんですが、やっとワクチンが日本に届いたみたいですね、最初は医療従事者と高齢者から接種を始めるみたいですね。私はワクチンを打ちたいかというと、正直打ちたくないです。急いで作ってワクチンだから、アレルギー反応が出ないか心配です。できるなら日本で開発した安全性が確認されているワクチンを打ちたいですね。ワクチンを早く打ちたいとは思っていないので、先行って日本で開発されたワクチンを打ちたいなと思っています。これからワクチンを接種する人が増えてコロナの感染力が低下していけば普通の生活に戻れれると思います。あと1年か2年はかかりますかね。
あとスマホを楽天回線にしてから3日くらい経ったんですけど、電波の感度はとてもいいです。東京都内ですけど、使っていて問題ないです。楽天回線で無料でネット出来ています。職場のビルでもよく繋がっています。夜はビルの中にある仮眠室でスマホでネットしているんですけど、ドコモ回線の時は切れる事が多かったんだけど、楽天回線の方が切れる事が少なくてよく繋がります。楽天回線に変更してよかったなと思います。あと登山中でもネットで天気予報とか確認できるように山にアンテナの設置も増やしていってほしいと思います。
では、また